そんなことをよく耳にするようになりました。
テレビの特集でも、副業(復業)としてブログやYoutuberをやっている方を取り上げるなど、一般の方にも副業が浸透してきたのかな?という気がしています。
私も副業を志すうちの一人でして、
その一心で色々と調べ、検討してみました。
結果、私はブログを選択することになったのですが、
- 副業ってどんなことがあるの?
- 自分にもできる副業ってある?
そんな、少し前の私のように悩むあなたに向けて、この記事を残しておきます。
Contents
そもそもサラリーマンが副業をする必要性
まず前提として、副業解禁とかいうけれど、
副業をする必要はあるのか
それについて考えてた内容を記しておきます。
本業の低賃金、昇給額の低下(年収中央値は360万円)
つい最近まで、副業を禁止している会社ばかりだったと思います。
それでも、困らなかった。
もちろん隠れて副業をしている人はいたと思いますが、ごく一部だと思います。
下手したら話題の「闇営業」のように会社から問題とされ、クビになるリスクがありますからね。
理由は簡単で、
- 本業が低賃金
- 昇給が微々たるもの
そういった本業の給与が少ない(増えない)結果、安定した生活を送るのが困難な人が出てきたからです。
しかし、
年収の中央値(年収順に並べて、ちょうど真ん中の人の年収)は360万円
まさに私はその年収。

⇒ 給与をブログで公開する!結婚して子どもが産まれて、薄給になった私。
これが十分なのか、不足しているのか。
それを知るために、子育てにかかる金額を見てみます。
子育てにかかる金額は最低2655万円
- 子ども1人を大学卒業まで育てるまでにかかる養育費が1640万円
- 幼稚園~高校まで公立、大学は国立だった場合の教育費は1015万円
※幼稚園~大学まで私立だと2465万円
大学まで行かせると少なくとも、2655万円かかる計算です。
年収360万円の手取り額としては300万円ほどになります。
22年間だと、6600万円。
子育て分を差し引きすると3945万円、つまり年間で179万円残ります。
月で約15万円。
家賃で7万円、食費で3万円、光熱費で2万円、スマホ代1万円。
生命保険なども入っていたら残らない=貯金はできない。
「生活の収入源としての副業」が必要となるのが明白です。
サラリーマンにオススメの副業を検討
さて、ここからは
サラリーマンにオススメ(実際にできる)副業
上記について考えていきます。
アルバイト
まず副業といって私が思いついたのが
アルバイト
たぶん皆さん思いつく内容だと思います。
メリット
- 短時間から働くことができる
- 時間給なので収入が確実
- 特別なスキルを必要としないところが多い
- 日雇い、日払いという選択肢もある
- 3日前~当日応募もできるところがあり、サラリーマンでも応募しやすい
デメリット
- 本業に追加して働くので体力的にきつい
- 時間拘束がある
- 本業の退社時間に波があると休日しかできない
- そもそも本業の拘束が長いと応募できるものがない
特別なスキルを必要としないことが多いので、誰でもできるというのは利点です。
そして、時間給になるので働いた分は必ずお金になる。
しかし、本業によってはそもそも働く時間がない可能性があります。
夜勤なら昼間、日勤なら夜間と働けるかもしれませんが、本業に残業がある場合は、勤務時間ズレこみ睡眠時間が削られ本業に影響する、という悪循環に陥る可能性もある。
ハードルが低いという意味では、検討の余地が大いにあります。
ブログ、動画などのアフィリエイト
私が現在取り組んでいるブログや、小学生のなりたい職業でも上位のYoutuber。
メリット
- 家にいながら行える
- 時間的自由がある
- ものによっては仕組みづくりができれば、放置していても収入が得られる
- 収入に関しては青天井
デメリット
- 初期費用、知識が必要
- 誹謗中傷の可能性
- 個人情報流出の可能性
- いくら時間を費やしても収入が得られない可能性も大いにある
家にいながらでも行えるうえ、時間を縛られることがない。
でも、箸にも棒にもかからなければ、まったく収入が得られないリスクがあります。
むしろ初期費用や、維持費でマイナスの場合も。
実際問題、閲覧数・成約数を競う相手(同業、企業)が膨大にいるので、私の知り合いでも早々に撤退した人が大量にいます。
ブログに至っては、3ヵ月続く人が1~3割しかいないとも。
それでも私が取り組んだ理由は、
自分のペースでできる
というのが大きいです。
私の給与が減ったのは、前職で体を壊し退職・転職に追いやられたからです。
無理をすれば、本業の収入までなくなる。
だからこそ、マイペースで続けられるこれを選びました。
初期費用、維持費用も一番安いものを選べば、初期費用数百円・月500円ほどで始められるのも魅力でした。
⇒ ロリポップ!なら初心者でも安心!
大人気のWordpress簡単インストールやショッピングカートなど
誰でもカンタンに使える機能が満載!
転売(せどり)
安く買って高く売るというすごくシンプルな方法ですね。
最近はフリマアプリが増えてきたので、主婦でも行っている人が増えました。
メリット
- 家で行える
- 安く仕入れて高く売るという明確さ
- フリマアプリを使えば仕入れも販売もスマホだけで可能
デメリット
- 在庫を抱えるリスク
- 基本的には薄利多売が主になる
- 梱包や修理、写真撮影などのスキルが必要
- 場合によっては古物商の資格が必要
- 購入者とのトラブルリスク
目利きや、商品知識がある人はもちろん、写真スキルや魅力的な説明文を考えられる人ならば、大きく収益をあげられる可能性がある転売(せどり)。
まったく知識を持たずに参入すると、在庫や不良品を抱えるリスクがあります。
最近だとフリマアプリにも、明らかに業者と思われる人が増えてきたので、前に比べると敷居は高くなっているかもしれません。
販売(製作したものの販売含む)
育てた物、作った物、描いた物などを販売するという、これまたシンプルな方法。
メリット
- 内容によっては家で行える
- フリマアプリ、ココナラなどで販売しやすくなった
- SNSでの直接販売、集客も可能
- 趣味としてやっていたものが、お金になる
- ファンがついたり、世間に認められれば高単価が可能
デメリット
- 製作だけでなく、営業や販売まで一貫して行うスキルが必要
- 製作に時間がかかるため、販売数に上限がある
- 購入者とのトラブルリスク
- 需要に合わない、競合より高い場合などには収入にならない可能性あり
もともと創作趣味の人で、SNSなどに投稿していた人であれば収益化は容易かもしれません。
最近だと、CMもやっている「ココナラ」という自分のスキルを販売する場ができたのも大きいです。
私も実際に利用して、アイコン(似顔絵)を格安で書いてもらいました!

⇒ ココナラ初心者!現在アイコン作成依頼中。使い方の流れをまとめ!
しかし、ココナラのようなサービスを利用しない場合、創作活動だけでなく、
- 販売ルートの確保
- 市場(需要)調査
- 広報活動(SNS)
- 商品紹介
- 接客、販売
- サイト作成
販売するものの単価や売れ行きによっては採算が合わない可能性があるため。
自営業のような複合的なスキルが必要になるかもしれませんね…
⇒ ココナラ
起業
副業と呼べるのか?と最初は思っていましたが、俗称としては
複業
という扱いになるであろう起業。
メリット
- 本業ととって替えられる可能性がある
- 自分の好きなこと何でも仕事にできる
- 人につかわれることがない
- 全責任が自分にある
デメリット
- スキルが幅広く必要
- 法律順守すらための知識が必要
- ものによっては初期費用が膨大
- 全責任が自分にある
起業というだけだと、これまでにあげた副業のなかで、
アルバイト以外は全て起業できます
最初から起業を目指すのもありですし、他の副業をした上で節税などのために起業するのもありかもしれません。
サラリーマンにオススメの副業はあるのか検討→私はブログにします。のまとめ
- 誰でもできて、安定収入なのはアルバイト
- ブログやYoutuberはライバルが多いし、収入ゼロの可能性もあり
- 転売は世の中の需要が読めるならあり
- 創作販売はスキルに自信があるなら成功の可能性が高い
- 起業は誰でもできるが、収入につながるかは何とも言えず
- 筆者はブログを選んで、月1~2万円ほどの収入
私の場合は、スキルも知識もないので、アルバイトしておくのが安定だとは思いますが、
- 本業の勤務時間(残業)が不規則なのでシフト勤務が難しい。
- 休日はなるべく家族と過ごしたい。
そう考えた結果、当ブログにて収入を得る(副業)という方法を選択しました。
月に1~2万円の収入、その中からサーバー代などの維持費がかかる状況ではありますが、今後も勉強しながらトライ&エラーでやっていこうと思います。
ブログの立ち上げというスキルも、ココナラで販売できるらしいので、今後はそっち方面も考えていこうかとは思っています。
下記記事は複数のサイト(ブログ)を開設することを目的とした記事ですが、基本的な立上げは一緒になるので、イメージする手助けにはなるかと思います。

⇒ wordpressで2つ目(複数)のブログを追加立ち上げ!プラグインと最低限の設定でアドセンス承認まで楽チン!
こちらは、私がブログを運営し始めて10か月時点での成果です。

(@unyora3)
PV増にも影響する
サイトスピード
気にするなら、まずはサーバーから!
当ブログでも使っているエックスサーバーなら、
・Webサイト高速化
・月額約1000円
・10日間の無料お試し有
・自動バックアップ機能有
同時アクセスにも強いですので、ブログをちゃんとやろうと考えたらぜひ検討してみてください!