どうも、うにょらーです!(@unyora3)
今日も、
『手乗りサイズ~子持ちサラリーマンの金策備忘録~ 』
にお越しいただきありがとうございます。
今回も私をフォローして下さった方のブログを読ませていただき、紹介及び感想を書かせて頂きます!
読めば読むほど自分のレベルの低さを実感するほどすばらしい記事ばかりです。
ぜひ皆さんにも読んで頂きたいところです。
が、「私のブログを見終わった後に」見に行って下さいね!笑
【今回もちなみに】
私うにょらーはブログで食べているわけでもなければ、日本語・ライティングに精通しているわけではありません。
あくまで「ブログをかじった一般人」が読んだときの感想と思っていただければと思います。
今回書かせて頂ける方が数人いるので、記事はいくつかに分けさせて頂きます!
この記事は③です!
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!①【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!②【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!③【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!④【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!⑤【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!⑥【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!⑦【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!⑧【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!⑨【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!⑩【フォロワー100人記念】
Contents
ちびうしさん【コスメデコルテ フィットチューン【レビュー】】
記事紹介
美容雑誌でも注目される「コスメデコルテ」のなかでも比較的安価な「フィットチェーン」シリーズのレビュー記事。
今までに様々なスキンケア用品を使ってきたちびうしさんが、2年前にやっと出会ったお気に入りのシリーズ
コスメデコルテ フィットチェーン
美容雑誌でも取り上げられ、人気の同シリーズに対して「口コミ」ではなく「レビュー」を行った。
口コミ:使った人の評判を聞いただけでも書ける。噂に近い。
レビュー:実際に使用し、感じたこと意見を書く。実体験。
化粧などしないので、使用感などもよく分からない私ですが、
・早期のエイジングケアに使える
・評判の高い同シリーズでも比較的安い
ということは理解できました…笑
感想
ちびうしさんが2年間使用しているシリーズに対して、「口コミばかりでレビューがない!」と思ったことより書いたこの記事。
実際に使っている方だから感じることや、おすすめポイントがしっかり書かれていて、
という方にとってはドンピシャの記事となっていました。
だからこそ同じブログ運営者として気になったのは、
ということでした。
2年間も使用しているという実績があるので、
・おすすめポイント
・どんな肌状態がどう良くなったか
・逆に他のものの方が良かったところ
・1本あたりの使いきるペース
などを書くだけで、1商品1記事になりそうな気がするのです。
どうしても4つ書こうとすると短くまとまってしまうので、2年間使って感じた思いのたけをみっちり書いて頂きたい!
そして4本の記事とは別にコスメデコルテ フィットチェーンシリーズのまとめ記事(概要、商品種類)を作り、詳細はそれぞれのページを見ていただくように内部リンクを貼っていけば読者も必要なものが見やすくなるのかなーなどと思います。
※私はそんなブログにしたいのですが、できていません!!笑
あとはせっかくのしっかりとしたレビュー記事なので、amazonやら楽天やらのアフィリエイト貼ったら購入者がいるんじゃないか?と思いました。
以上がちびうしさんの コスメデコルテ フィットチューン【レビュー】 の紹介と感想です。
まだまだブログを始めたばかりで、記事数は少ないですが書く内容に関してきっちり調べてあって情報が詰まったブログです!
私は見習ってもっと内容を盛り込みます…
⇒ コスメデコルテ フィットチューン【レビュー】
ちびうしさん
かないさん【夢を叶える方法】
記事紹介
夢を現実にするために実行すべきことが書かれた記事です。
その方法はお金も必要なく、今すぐ実行できるものばかり!
わくわくがつまっていますよね!
実際かないさんが叶えようとしている夢は…
・TOEICのスコアアップ
・モルディブ旅行
・素敵な本棚のある暮らし
・ブログのPV数超アップ
それらを実現するためにも実行しているそうです!
感想
自身が実践していること、更には最終的には「誰かのため」になるということにつながる記事です。
私自身、
と思っていることでも、この方法を使えばもしかしたら脳が勘違いして叶う方向に動くかも!って思わせてくれる記事でした!
もともとほぼ同時期スタートで親しくして頂いているかないさん。
参考にさせていただくことも多いのですが、ここではあえてひとつ改善のお願いをしようかと…!
・実体験の中で、この方法で叶ったことをちっちゃいことでも良いので書いてほしい
かないさん自身が
「今までに○○を叶え、更に大きな夢を叶えるために今もやってます!」
と紹介して下さるだけで、読者がもっとこの方法について興味を持ってくれるはずです!
人によって私のようにはひねくれているので…
そうすることによって、本のページに飛ぶ方も増え、かないさんの収入も…笑
すみません。生意気ですね…
以上がかないさんの 夢を叶える方法 の紹介と感想です。
ブログのデザイン等、私が参考にさせて頂いた方です!
今回の「夢を叶える方法」も手軽にできるものなので、ぜひ1度ブログを訪ねてみてください!
⇒ 夢を叶える方法
かないさん
ゆるおりさん【フェレットは大学生の一人暮らしでも飼える!!!大学2年目からイタチライフ満喫中?】
記事紹介
フェレットを犬、ネコ並みにメジャーなペットにすることを目標に活動しているゆるおりさんの記事。
自身も飼っていて、大好きなフェレットの魅力、注意点等をまとめた記事。
目標を実現すべく、記事の中にもフェレット愛が溢れてます!
フェレットについて知らなかった私ですが、
フェレットは…
・トイレを覚える
・懐く
ということを知り、驚いています!
ただ可愛い!みんなも飼おう!とおすすめする記事ではなく、
・病気にかかりやすいこと
・賃貸の許可をちゃんと取るべきであること
なども紹介しており、本当にフェレットが好きで大切なんだなということが分かります。
感想
上にも書きましたが、ペットを飼うということの重みについても触れており、大変関心する内容でした…。
ペットを飼う=フェレットを飼うと思う方がまだまだ少ない現状なので、ちょこっとだけお手伝いになればという情報を書いてみます!
1.マーカーを引いて強調する箇所は前後を改行したほうが頭に入りやすい
2.つかみを大事に
3.せっかくフェレットを飼っているのならもっとフェレットの写真が欲しい
4.初頭効果と親近効果
1.マーカーを引いて強調する箇所は前後を改行したほうが頭に入りやすい
ただ、鳴き声はとても小さいのでお隣さんを心配する必要はありません。きっとテレビの音の方が大きいことでしょう。
↓
ただ、
鳴き声はとても小さいのでお隣さんを心配する必要はありません。
きっとテレビの音の方が大きいことでしょう。
多分この方が目を引きやすいと思います!
2.つかみを大事に
フェレットを飼いたいと思っていても…
↓
あなたはペットが飼いたいと思いませんか?
実は私もペットが欲しく飼ったんです。
でも…
としたほうが、「フェレットを飼いたい」と思っているかた以外にも読んで頂ける可能性が上がるのかなと思います!
3.せっかくフェレットを飼っているのならもっとフェレットの写真が欲しい
ってなるためにはやっぱり写真が見たい…!
4.初頭効果と親近効果
読み終わった後、なぜだか「フェレットを飼うのは大変だ」という印象が残ってしまいました。
調べてみたところ、初頭効果というものと、親近効果という心理学のテクニックが悪い方向に働いているっぽかったです。
初頭効果:最初の印象が大事
Aさんはまじめで勤勉ですがたまにサボります。
Bさんはたまにサボりますがまじめで、勤勉です。
親近効果:最後の情報が大事
ってなりましたが、メリットでデメリットをはさんであげるのが良いらしいです。
(メリット)フェレットは可愛くて、飼いやすいです!
(デメリット)でも病気にかかりやすいです…。
(メリット)それでも今の私には欠かせない存在で、日々を癒し、頑張る活力をくれます!
今のゆるおりさんの記事だと、「大変なこと」が頭に残りやすい気がします…
しかも長い…
以上がゆるおりさんの フェレットは大学生の一人暮らしでも飼える!!!大学2年目からイタチライフ満喫中? の紹介と感想です。
フェレット愛に溢れるゆるおりさん。
記事を読んで頂ければ、その愛と私が↑のようにつらつら情報書きたくなった理由が分かるはず!
さあ!チェック!
⇒ フェレットは大学生の一人暮らしでも飼える!!!大学2年目からイタチライフ満喫中
ゆるおりさん
⇒ 自転車通勤(ジテツウ)のススメ 準備編!距離や保険など5つを確認
⇒ 【手乗りサイズ】ブログ開始1ヶ月でどうなった!記事とタイトルと私
⇒ バケモノの子(細田守監督)「心の闇」の正体を考える。誰にでもある
フォロワーさんのブログの紹介と感想!①【フォロワー100人記念】のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回も3人の方のブログを紹介させて頂きました。
失礼がないように書いたつもりですが、何かあったらすみません…。
という声が自分の内側から聞こえます…
でも、
人の記事を読むとここなんか気になるな…
↓
調べる
↓
伝えたくなる
こうなっちゃうんですよね…
これがブログを書く人が多い理由なんでしょうか…
前回~今回まで全て感想は無視してくださって構いません!
私のブログ記事なので好き勝手書きました!笑
今回ご応募頂いているほかの方の分は、
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!①【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!②【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!③【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!④【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!⑤【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!⑥【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!⑦【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!⑧【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!⑨【フォロワー100人記念】
⇒ フォロワーさんのブログの紹介と感想!⑩【フォロワー100人記念】
にて記載しています!
それでは、以上で
他のブロガーさんのブログの紹介と感想を書く!③【フォロワー100人記念】
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
では!
