どうも、うにょらーです!
今日も、
『手乗りサイズ~子持ちサラリーマンの金策備忘録~ 』
にお越しいただきありがとうございます。
今回は私の趣味でもある、
「自転車」をおすすめする記事です。
※自転車といってもママチャリでオッケーな記事です!
そこのあなた!
と思ったでしょ。
違います。
健康になりましょう的な記事です。
Contents
兼業ブロガーの実態
主婦もいれば、会社員も…
「兼業」なのでいろいろな方がいますよね。
想像できるだけでも、
・サラリーマン
・公務員
・フリーター
・小学生
と幅広いです。
そんな方々をtwitterで探し、
勝手にフォローorつぶやきチェックを行っているのが私。
そんな中で、
だけど目に負担が…
でも首と腰にくる…
という声をいくつか見かけました。
確かに私も時間さえ取れれば1~2時間はパソコンとにらめっこですし、会社でもずっとパソコンとにらめっこです。
だからこそ、この記事を書くのです!
兼業ブロガーこそ自転車に乗るべき!
最近運動していますか?
このご時勢
とかよく言われます。
と叫びたくなる私がいます。
え?あなたはそんなことない?
失礼しました。
自転車に乗ることだって立派な運動です!
私は交通費を懐に入れるためという不純な動機でしたが自転車通勤にしたことで、日々運動しています!
⇒ 自転車ラックをDIY!自転車通勤で交通費総手取り化するための節約?
その結果、あまり目の疲れなんかも感じなくなったのです。
その理由を考え、まとめてみました!
おすすめ理由を紹介(厳選3選)
2.新しい発見がある
3.体力がついてブログに還元できる
順番に紹介していきます!
1.画面から離れられる
時間があるとスマホやパソコン見ちゃいますよね?
私は見ます。
ブログのネタ探しであったり、twitterでの草の根活動、場合によっては記事のリライトなど…
しかし自転車に乗ると、
スマホいじれない+必然的に遠くを見るので目が休まる
1度リフレッシュできるのです!
2.新しい発見がある
近所に新しいお店ができてたり、家が建て変わってたり、いつもは通らない道を通ってみたり。
自分の中やネットの中ではなく、外に新しいものを見つけることができます。
それはあなたの人生を豊かにするだけでなく、ブログの記事も豊かにします!
記事の内容、更新に行き詰ったら自転車にのってスイッチを入れなおす。
いいんじゃないですか?
3.体力がついてブログに還元できる
体力は知らず知らずのうちに落ちています。
そうすると集中力も続かなければ、意欲もわかなくなってきます。
そこで自転車です!
「走る」なんていうのは疲れるから私は嫌いです。
「散歩」は好きですが、行けるところが身近なところに限られます。
「自転車にのる」と疲れずらい上に、ちょっと遠くや知らないところにもいけちゃいます!
更に体力がつくなんてお得ではないですか…?
乗る自転車は何でも良い!
私含め「趣味自転車です」とかいう人は高い(高そう)な自転車にのっています。
が、
のために高い自転車なんぞいりません。
むしろ高い自転車は乗りなれるのに時間がかかったり、家の中にしまわなきゃだったりで面倒です。
ママチャリにしましょう!
自転車屋で働いていたこともありますが、高いの買っていった後にママチャリ買いにくる人も結構いた…。
持ってない方は安くても安全そうなのを買って、ちょっと乗ってみる!
そうやって知らず知らずのうちに運動(とは思わない程度)の習慣がつくといいなと思います!
⇒ 自転車事故の備忘録。実際にあった賠償事例からその後を考える。
⇒ 東京海上日動などの自動車保険3年契約は途中解約可能!時期と仕方!
⇒ チャイルドシート(自転車)の前、後ろのせ!人気は?中古品や重量まで
⇒ ブログ開始の動機!1ヶ月経過してのPV状況!目標や今後の方針
⇒ ブログ運営1ヶ月!対象や伝えることを整理して記事更新にいかす!
やっぱり広告も貼っておきます。
⇒ 自転車通販サイト【cyma】
兼業ブロガーこそ自転車に乗るべき!おすすめ理由を紹介(厳選3選)のまとめ
いかがでしたでしょうか。
私が自転車を好きなことが伝わったのではないでしょうか。
と気合を入れて始めたことって、3割ぐらいしか続かない気がします。
日常の中にうまく溶け込ませて習慣にしていきませんか?
ブログも同じだと思っています。
って思うとなかなか筆が進まないですよね…
だから朝起きて1記事書いて仕事に行く。
むしろ書かないとなんか落ち着かない…みたいになっていくのが理想です。
そのためにも健康でいましょう!
それでは、以上で
兼業ブロガーこそ自転車に乗るべき!おすすめ理由を紹介(厳選3選)
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
では!
