最近やっと金融商品以外の貯金が100万円を超えました。うにょらー(@unyora3)です!
貯金していますか?
私の知人に見聞きしたところ、結構貯金している人がほとんどでした。
年金2000万問題が発覚する前から「老後」を考え貯金している人が大多数だと思います。

それでも!
私も結婚するまでは散財してばかりで、ほとんど貯金なんてできていませんでした。
今回の記事では、そんな方の救世主ともいえる
おつり貯金「finbee」
貯金ができないと悩んでいるあなた。
あなたが思う以上に、周りの家族は年収が高く、さらには資産運用している人が多いですよ。
それも、さも「なんにもやってません」みたいな顔して。
このアプリを利用すれば、「必然的に」無駄遣いを辞められ、未来でお金に悩む確率が一気に減りますよ!

Contents
finbee(フィンビー)とは?
- finbee(フィンビー)とは?
- finbee(フィンビー)とは、ネストエッグが運営する自動貯金アプリの名称。
毎月のつみたて額を設定したり、クレジットなどで支払いした時におつり分を貯金することができる。
この他にも、即時貯金や歩数に応じての貯金、特定の場所に行ったら(チェックインしたら)貯金など、貯金を促すサービスが豊富。
貯金分は提携銀行に入金していく形になり、利用手数料は無料。
なぜfinbeeをおすすめするのか
貯金ができない理由というのは人それぞれかと思います。
それでも、よく理由にあげられるものがいくつかあります。
- 給与が少なくて生活するだけでカツカツ
- 給与が入ると使ってしまって残らない
先に1つ目については、結婚してからの私が当てはまりました。
収入が少ないせいで、贅沢をしていなくても生活に余裕がなく貯金ができない。
入ってくるお金(給与)のアップを目指すのはもちろんなのですが、一気に増えることなど今の日本ではまずありえないので、
まずは絶対に出て行ってしまうお金(固定費)を絞ることが必要です。
私が取り組んだこととしては、
- スマホ契約の見直し
- 保険の見直し、契約変更
- 光熱費の見直し、契約変更
それらを実施し、何とか100万円貯金にまで到達できました。

⇒ 貯金ゼロの私が1年半で100万円貯めるまでにやったこと!【休職からの再起】
さて、今回のfinbeeを利用するうえでメインとなる2つ目をより細かく分解すると、
- 「セール品」「期間(季節)限定」という言葉にお得感を感じてついつい買ってしまう
- 日常的にコンビニを利用し、少額を積み上げている(ラテマネー)
- 「自己投資」を言い訳に自分を甘やかしている
このあたりが半数以上でした。
これらが原因の場合に有効になるのが、
finbee=自動貯金アプリ
誰しもがそう決意して、1か月ぐらいは頑張れるでしょう。
でも、節約に取り組む生活というのはストレスも大きく、四六時中お金のことを考えている生活は心が荒みます。
そんな日々を過ごすうちに、人間の意志の弱さが姿を現し、
一度楽な方に流れると、何かと言い訳をして自分を甘やかし続けます。
そこでfinbeeで「おつり貯金」をしておけば、半強制的に自分に厳しくできます。
【例えばカード決済を1000円単位に設定】
セブンイレブンで「ホットカフェラテ L」を購入。
価格は186円(税込200円)
しかし、カードで引き落とされるのは1000円。
200円の商品を買うために、800円を強制的に貯金。
設定を決定するのも変更する自由にできますが、そこを簡単に変更するようであれば貯金など一生できません。
でも、自分や家族が将来お金で困ったり、諦めざる負えない状況を回避する生活を作り上げられる可能性がある。
finbeeは手数料が無料
そして大きいのが「手数料無料」
私個人の考えとしては、マイナス金利の現在は「お金がない人間ほど投資をすべき」と考えております。

⇒ 「お金がない」人ほど資産運用を早く始めないと損!人類最大の発明【複利】
しかし、お金を貯める・増やすために、手数料でお金を減らすなんて愚の骨頂です。
今回紹介している「finbee」に似たことができるものに、「トラノコ」というおつり投資ができるサービスがあります。
最初に私が検討したのは、この「トラノコ」でした。
しかし、「貯金を始めたばかり=少額」で行うには手数料が高すぎました。

⇒ トラノコのおつり投資を検討!月額が高いデメリットで断念【投資初心者】
貯金ができない人、苦手な人はまずお金を貯める習慣や感覚をつかむことが重要だと思いますので、
トラノコよりもfinbeeをおすすめします!
finbeeの仕組みと使い方
手数料無料で貯金を生活の一部にできる「finbee」
どのような仕組みで貯金ができるのかと、貯金していくのかという使い方をご説明します!
finbeeで貯金ができる仕組み
提携先の銀行口座をfinbeeと連携させます。
提携先銀行
- 住信SBIネット銀行
- みずほ銀行
- 千葉銀行
- 北洋銀行
- 第四銀行
- 伊予銀行
- 百五銀行
- 中国銀行
- 東邦銀行
- 武蔵野銀行
大手銀行口座がほとんどないので、がっかりされたかもしれませんが、
「住信SBIネット銀行」
SBI証券(手数料が格安のネット証券)と将来的に連携させることができるので、
- 貯金の習慣づけをしつつ貯金額を増やす
- 溜まった貯金をもとに資産運用を行う
- 資産運用で増えたお金でさらに資産運用
この流れを作りやすく、早く取り組めば取り組むほど、子育て資金はもちろん老後資金にも余裕ができ、
話をfinbeeの仕組みに戻します。
先ほど挙げた提携銀行の口座内に「finbeeの貯金専用口座」を作成して貯金をしていきます。
貯金分を引き出す際は、普通預金側に戻せば引き出すことが可能です。
※普通預金側に戻すのに掛かる時間は銀行によっても違うので、「貯金元口座に残しておきたい金額」というのを設定し、必要資金は手元に残しておきましょう
finbeeの使い方
提携先の銀行口座内に、貯金用の小さい口座を作って貯金していく「finbee」
使い方について、どのような貯金の仕方があるのかを交えてお伝えしていきます!
貯金の仕方としては、
- つみたて貯金
- 歩数貯金
- マイルール貯金
- おつり貯金
- チェックイン貯金
- 空き枠貯金
- Zaim貯金
- つみたて貯金
- おつり貯金
貯金が得意な方よりも、苦手な方が多いと思います。
だからこその、「つみたて貯金」と「おつり貯金」
毎月(もしくは毎日)決まった額を貯金していくことで、自分の貯金や財布について意識をするようになり、「あるから使う」という悪循環からの脱出ができる。
使ったら、使った以上のお金が口座から減っていく。
結局は自分の口座の中にはあるのですが、カードの振替や口座引き落としの残高不足がグッと身近になるため、恐怖心があります。
そうやって、何気なくお金を使ってしまう生活から、お金の出入りを意識する生活に変革させていく。
それができると、お金が目に見えて溜まるようになり、
⇒ 短期定期預金のおすすめは楽天銀行!毎月優遇金利で組む方法は?
⇒ 「お金がない」人ほど資産運用を早く始めないと損!人類最大の発明【複利】
そうやって資産運用などに取り組むことができ、未来のお金への不安が解消されます。
あなたが思う以上に、周りの家族は年収が高く、さらには資産運用している人が多いですよ。
それも、さも「なんにもやってません」みたいな顔して。
学生時代なら、「テスト勉強してなーい」みたいなのも笑って許せましたが、大人になってからのお金関連では全く笑えません。
どうか出遅れないでくださいね…
finbeeとは?手数料のかからない、安全な自動(おつり)貯金アプリ!のまとめ
finbeeとは…
- 手数料無料でおつり貯金などの各種貯金ができるサービス
- 仕組みは提携先の銀行口座内に貯金用の小さい口座を作成してそこに貯めていく
- 貯金の方法は7種類あってどんな人でも貯金ができる
- おすすめは「つみたて貯金」と「おつり貯金」
- 上手く利用して、貯金ができない悪循環から脱出
あなたが貯金できないと悩んでいるうちに、あなたの友人・知人は何気ない顔で資産運用でお金を増やしています。
実際データでそれが証明されてしまっています。
貯金しているだけでは、将来さらに行われるであろう増税や年金支給額の減少には耐えられません。
⇒ 「老後2000万円」という年金問題から、資産運用はお金がない人ほど必要
しかし、まずは今の生活を守るためにも、資産運用するにも元となるお金、つまり貯金が必要となります。
ぜひfinbeeをうまく利用して、あなた自身の貯金できる仕組みを作り上げてください!

Amazonでお得に買い物する方法
通販サイト最大手のAmazon。
そんなあなたに、「Amazonギフト券の購入チャージ」をおすすめします!
クレジットでもチャージはできますが、その真価は現金でのチャージ。
コンビニ、ATM、ネットバンキングでチャージすると、
チャージ額 + 最大2.5%分のポイントがもらえます!
ぜひ確認してみてください!